小径を行く

時代の移ろいを見つめた事柄をエッセイ風に書き続けております。現代社会について考えるきっかけになれば幸いです。筆者・石井克則(ブログ名・遊歩)

583 人工池に氷が 朝の光の中で

画像

地球温暖化といわれているが、この季節ともなると、さすがに早朝は寒い。朝の散歩コースにある調整池にも氷が張るようになった。

このところの冷え込みで、人工池は3分の2近くが氷で覆われている。白い息を吐きながら歩いていると、池の遠くが急に明るくなり、太陽が顔を出し始める。携帯電話をポケットから取り出して、カメラモードにしてシャッターを切ったのがこの写真である。

山村募鳥は「朝」という詩を2篇書いている。その1篇にこんなくだりがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしはみた わたしはみた 

そこに すばらしい大きな日を

からりとはれた 

すべてがちからにみちみちた 

あたらしい一日のはじめを

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに「一日のはじめに於て」という詩でも、こう記している。

みろ 太陽はいま世界のはてから上るところだ 

此の朝霧の街と家家 此の朝あけの鋭い光線 

まず木木の梢のてっぺんからして 

新鮮な意識をあたへる

みずみずしい空よ 

からすがなき すずめがなき 

ひとびとはかつきりと目覚め おきいで 

そして言う お早う お早うと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝の太陽は元気がいい。さえぎる雲もなく、東の空を赤く染め、次第に調整池の水面を照らし出す。池の周辺には小さな雑木林がある。暗くて寒々とした森も光が差し込み、次第に明るさを増す。それが私には木々たちが目覚め、ゆっくりと活動を開始したかのように見える。

子どものころ、1月になると大地は凍てついていた。池にも田んぼにも氷が張り、その上で滑って遊んだ。薄い氷が張った人工池を見ながら、そんな時代を懐かしく思った。そして、朝の太陽に新しい力をもらったようで、すがすがしい気持ちになった。

いま、日本社会は閉塞感に覆われ、すこぶる暗い。新卒予定の大学生の就職内定率も最悪だ。打開策に追われる人が大半だろう。

だが、このような日の出に出会い、太陽に向かって「お早う」と呼びかければ、沈鬱な気分は吹き飛ぶはずだ。